|
|||
![]() |
|
国税庁、法定耐用年数の短縮特例の承認事例を公表
国税庁は4月2日、「法定耐用年数の短縮制度について」をHP上に公表した。短縮の申請手続の流れ、使用可能期間の計算方法、申請に必要な書類の説明などのほか、これまでに耐用年数の短縮申請が承認された事例の多い減価償却資産として、模擬運転装置、無人駐車管理装置、電子計算機システム周辺装置製造設備が例示されている。 申請から承認まで2〜3か月 ※
記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
T&Amaster 読者限定サイト
検索結果(注:閲覧には読者IDとパスワードが必要になります)⇒ID・パスの取得方法
(週刊「T&A master」206号(2007.4.9「今週のニュース」より転載)
(分類:税務 2007.5.21 ビジネスメールUP! 987号より )
|
|
||
Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved. | ||
全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで |