|
|||
![]() |
|
「資産調整勘定」の否認リスクは?
資産調整勘定とは、企業結合会計基準におけるパーチェス法による会計処理の強制や、会社計算規則でのれんの計上が認められたことを受け、平成18年度税制改正で創設された概念だ。すなわち、税制非適格再編において、被合併法人等から資産または負債の移転を受けた内国法人が交付した対価額が、移転を受けた資産および負債の時価純資産価額を超える場合、その超える部分の金額が「資産調整勘定」として計上されることになる(法法62条の8)。一方、税制適格再編では資産は簿価で引き継がれることから、資産調整勘定は発生しない。 ※
記事の無断転用や無断使用はお断りいたします T&Amaster
読者限定サイト 検索結果(注:閲覧には読者IDとパスワードが必要になります)⇒ID・パスの取得方法
(週刊「T&A master」437号(2012.2.6「今週のニュース」より転載)
(分類:税務 2012.4.9 ビジネスメールUP! 1669号より )
|
|
||
Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved. | ||
全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで |