著作権等について会社概要質問・お問い合せサイトマップ

 

請求の認諾

 被告が原告の請求に理由があると認めること。民事訴訟法266条(請求の放棄又は認諾)では、請求の認諾は口頭弁論等の期日において行うとされているが、請求の認諾をする旨の書面を提出した当事者が口頭弁論等の期日に出頭しないときは、裁判所または受命・受託裁判官は、その旨の陳述をしたものとみなすことができる。また、同法267条(和解調書等の効力)は、請求の認諾を調書に記載したときは、その記載は、確定判決と同一の効力を有するとしている。



週刊「T&Amaster」(ティーアンドエーマスター)の記事はまだまだあります!
最近の記事一覧
概要および購読お申込み
電子書籍版
サンプル誌の無料送付 (又は 0120-6021-86)
無料立ち読みコーナー (各月公開(1週間の期間限定))

  ※ 記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
  ⇒著作権等について

  T&Amaster 読者限定サイト 検索結果(注:閲覧には読者IDとパスワードが必要になります)ID・パスの取得方法
  キーワード 「認諾」⇒13

分類

タイトル
登録日

コラム

既判力の客観的範囲 2013年 06月 24日

解説記事

遺留分減殺請求に係る更正請求の特則で重要裁決 2013年 06月 24日

解説記事

贈与無効の判決と後発的事由該当性

2013年 04月 22日

コラム

JVCの課徴金審判、第1回の審判期日開催をもって結審

2010年 11月 08日

     
     
(以上、最新順)  

 

週刊「T&A master」496号(2013.4.22「今週の専門用語」より転載)

(分類:税務 2013.7.24 ビジネスメールUP! 1848号より )

 

 
過去のニュース、コラムを検索できます
 Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved.
 全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
 このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで