著作権等について会社概要質問・お問い合せサイトマップ

 

試掘権

 二酸化炭素の貯留事業に関する法律(令和6年11月18日施行)における試掘権とは、貯留層(CO2の貯留に適した地層)に該当するかどうかを確認するために地層を掘削する権利のこと。同法に基づく試掘権は、経済産業大臣が指定した特定区域において試掘やCO2の貯留事業ができると認められる者に対して許可がなされる。試掘権の存続期間は4年であり、延長は試掘権者の申請により2回に限り可能(延長期間は1回2年)。なお、耐用年数は、石油・可燃性天然ガスの試掘権と同様の6年である。


週刊「T&A master」(ティーアンドエーマスター)の記事はまだまだあります!
最近の記事一覧
概要および購読お申込み
電子書籍版
サンプル誌の無料送付 (又は 0120-6021-86)
無料立ち読みコーナー (各月公開(1週間の期間限定))

  ※ 記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
  ⇒著作権等について

   T&A master 読者限定サイト 検索結果 (注:閲覧にはID・パスワードの取得が必要になります
  キーワード 「CO2」⇒139件

   分類
タイトル
登録日
プレミアム会社法 気候関連開示でISSBが基準改訂へ 2025年02月14日
プレミアム税務 ボランタリークレジット巡り当局と紛争 2024年11月15日
コラム バーチャルPPA 2024年08月05日
解説記事 ESMAが公表したIFRS執行決定事例集第28巻(その2) 2024年04月29日
解説記事 ESMAが公表する執行決定事例集(その2) 2024年01月01日
解説記事 IFRS任意適用日本企業の有価証券報告書における気候変動や温暖化に関する開示 2023年03月27日
プレミアム税務 炭素税新規導入、温対税引上げともなし 2022年11月04日
解説記事 鼎談 「新しい資本主義」の下での税制のあり方 2022年02月21日
解説記事 監査法人のガバナンス・コードと透明性報告書、並びに監査品質の指標(AQI) 2022年02月14日
プレミアム会社法 業績連動報酬、ESG指標の普及状況 2022年02月04日
(以上、最新順、資料除く)  

週刊「T&A master」1052号(2024.11.25「今週の専門用語」より転載)

(分類:税務 2025.4.30 ビジネスメールUP! 3503号より )

 

 
過去のニュース、コラムを検索できます
 Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved.
 全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
 このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで