著作権等について会社概要質問・お問い合せサイトマップ

 

ストック・オプション権利付与日に費用認識する方向に強い反対意見も
ASB・ストック・オプション会計基準の論点整理を12月に公表へ

 企業会計基準委員会は8月8日、第2回ストック・オプション等専門委員会を開催し、ストック・オプション会計基準の論点整理を行った。

  同専門委員会での最大の論点はストック・オプション付与に伴う費用認識をどうするかということであるが、今回示された基本論点はストック・オプションを費用認識することを暫定的に認めた上で整理するものである。具体的には、ストック・オプションを費用認識するという前提に立てば、基本論点として、@費用認識の時期、A費用認識の相手勘定(負債又は資産か)、B測定の基礎(公正価値、本源的価値、取得原価)、C測定基準日(権利付与日、権利確定日、権利行使日等)、D測定方法(観察可能な時価、オプション価格算定モデル)、E勤務条件を権利確定条件とする場合の権利確定前及び確定後における失効の取扱い、F開示情報の内容などが挙げられるとしている。

  このため、一部の委員からは基本論点について議論してから費用認識の要否について検討すべきとの意見があり、波乱含みの展開となっている。

  なお、同専門委員会では、今後、上場企業等を対象に導入目的や制度条件の設計手法及びその内容などのアンケート調査を行うとしており、スケジュール的には今年の12月を目途に「基本論点整理表」を公表。その後、2003年中を目途に会計基準等を公表する予定だ。

本日のニュース
取引相場のない株式の『物納新基準』相基通に明確化
企業会計審議会・固定資産の減損会計と中間監査基準の公開草案を公表!
ASB・ストック・オプション会計基準の論点整理を12月に公表へ
会計士協会・15年度税制改正要望をまとめる

 



※ 記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
  ⇒著作権等について

(分類:会計 2002.8.9 ビジネスメールUP! 326号より )

 

 
過去のニュース、コラムを検索できます
 Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved.
 全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
 このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで