著作権等について会社概要質問・お問い合せサイトマップ

 

 

経済財政諮問会議・税制改革の検討課題まとめる
6月に税制改革の工程表を作成へ

 経済財政諮問会議が3月29日に開催された。当日は、民間議員4人による「税制改革の検討課題」(以下論点整理)が提出された。それによると、「公平、活力、簡素」の租税の3原則が新たに掲げられている。

  また、前述の論点整理には明記されなかったものの、経済財政諮問会議では、2002〜03年度は集中調整期間、2004〜06年度は経済基盤強化期間、2007年度以降は持続的成長期間として、税制改革を3段階のスケジュールに分けて行い、最初の2段階で税制改革を完了させることを明らかにしており、今年6月に税制改革の工程表を作成する。

  集中調整期間では、経済活性化を重視した戦略的な税制改革を実施するなど、減税中心の改革になる模様。法人税率及び所得税率の引き下げ、研究開発税制の見直し、減価償却資産の耐用年数の見直し等が挙げられている模様。減税の財源については、歳出削減、国有財産売却、税構造改革による税収増加など、構造改革の成果で埋め合わせる「改革還元型減税」を行うとしている。また、経済基盤強化期間では、所得税の課税最低限の見直し、法人税の課税ベースの拡大(赤字法人課税等)、相続・贈与税の見直し、二元的所得課税、消費税の見直し(益税問題等)などの改革を行っていく模様だ。

http://www5.cao.go.jp/shimon/2002/0329/0329agenda.html

本日のニュース
平成14年度税制改正法案が3月31日に公布
経済財政諮問会議・税制改革の検討課題まとめる
税理士法改正に伴い「税理士法基本通達」が新たに制定
東京都が14年分の固定資産税等を2割減免する特例措置を創設
東京都・宿泊税は10月1日より実施
ASB・新株予約権等の会計処理に関する実務上の取扱いを公表
ASB・退職給付制度間移行等の会計処理の実務対応報告を公表

※ 記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
  ⇒著作権等について

2002.4.1  ビジネスメールUP! 274号より )

 

 
過去のニュース、コラムを検索できます
 Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2001. All rights reserved.
 全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
 このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで